-
2018.11.12
飲み会後のご挨拶。気を付けておきたい社会人としてのマナー
楽しい飲み会の後日。特に会社関係の飲み会ではご挨拶はとても大切なことです。上司の方や先輩などに楽しかったことや、お世話になった事をご挨拶...
-
2018.10.14
【幹事必見】忘年会や宴会の挨拶の順番を確認!
職場での飲み会と、友人や気の合う仲間との飲み会の最大の違いは、挨拶や乾杯、締めの言葉などが、定番として行われることが多いことでしょう。となると、幹事と...
-
2018.10.14
飲み会案内文の職場向け書き方、テンプレート付
職場で飲み会を催す際、口頭で周知できるに越したことはありませんが、なかなか言っただけで飲み会詳細を社内のスタッフ全員に伝えることは難しいことでしょう。...
-
2018.09.13
歓迎会での挨拶の例文を紹介!新人も迎え入れる人もこれでOK!
新入社員や部署異動となる社員にとって、会社や部の方々の前での挨拶はとても緊張しますよね。どんなビジネスパーソンでも大人数の前でのスピーチは、同じように...
-
2018.07.19
【幹事必見】飲み会の日程調整と案内メールのテンプレート
飲み会の幹事になったら、メールなどで飲み会の案内を送ることになりますよね。友人同士が数人集まるだけの飲み会なら、気軽にメールやLINEを使って連絡でき...
-
2018.07.19
飲み会でつまらない人と言われないために!会話のネタ&コツまとめ
気の合う仲間同士の飲み会、普段はあまり話をしない人との飲み会、どちらの場合でも話が盛り上がる飲み会は楽しいですね。話が弾むのはお酒がある席ならではとい...
-
2017.10.02
宴会後のお礼メールは必要?社会人としての株を上げるテクニックは?
宴会が大成功したことで、幹事の仕事が終わったと安心しきっている人も多いかもしれません。しかし、最後の大切な仕事が残っています。それが、「お礼メール」で...
-
2017.10.02
幹事なら知っておいて損はなし!宴会の案内文をご紹介します
宴会を開催することが決まったら、案内文を作成する必要があります。友人との宴会であればメールやLINEでの連絡OKですが、社内の宴会となると、そうもいき...
-
2017.10.02
できる幹事はこうする!宴会の景品を選ぶときのポイントとは
宴会の幹事を任されたら、やることがたくさんありますよね。そんな時に忘れてしまいがちなのが、宴会時に活躍する景品選びです。宴会に景品があるのとないのとで...