これを見れば安心!幹事も悩む宴会の席順の選び方をご紹介!

友人との宴会の場合は問題ありませんが、仕事が絡む宴会や先輩後輩が集まって開催される宴会の場合、幹事は席順の選び方に悩むかもしれません。ちょっとした間違いで、失礼な対応となってしまうこともありますし、楽しいはずの宴会がなん […]

友人との宴会の場合は問題ありませんが、仕事が絡む宴会や先輩後輩が集まって開催される宴会の場合、幹事は席順の選び方に悩むかもしれません。ちょっとした間違いで、失礼な対応となってしまうこともありますし、楽しいはずの宴会がなんだかおかしな雰囲気になってしまうことも。そんな状況を避けるためにも、宴会の席順についてきちんと把握しておきましょう。

上座・下座とは

まずは「上座・下座」を理解する必要があるでしょう。「上座」とは役職の高い方やその会の主賓等が座る席を指します。位置でいうと、入口から見て一番奥が上座です。。逆に「下座」というのは役職の低い人…と捕らわれがちですが、基本的には幹事が座ります。位置は、一番入口に近い席が下座です。

座って見るとわかるのですが、実は上座は入口が遠い分トイレに行きずらかったり、廊下の様子が丸見えだったりと、必ずしも居心地が良いものではありません。

しかし、昔の風習がそのまま引き継がれて上座と下座は、現在でも社会のルールとして知れ渡っているのです。古くは、下座に座っている人達は偉い人を守る為に入口付近に座り、侵入者を妨害する意味がありました。

昔の風習を今も尚根強く引き継いでる席順しっかりと理解しておきましょう。

宴会の席順で上座・下座がわからない場合は?

最近の居酒屋や宴会場では、上座や下座の判断が難しい場合があります。わからないのに勝手な思い込みや判断で「上座・下座」を決め付けてしまうことは危険です。わからない場合は素直にお店の方に相談するといいでしょう。

席順

「上座・下座」は説明しましたが、一番偉い人を「上座」、幹事を「下座」に座らせれば大丈夫…という風な単純明快な話ではありません。その会の二番目、三番目と役職に応じて座る順番があります。

また、全ての宴会場が同じ作りではなく、座敷席もあればテーブル席もありますよね。それらによっても席順は変わってきます。そのためここではオーソドックスな形での席順を紹介していきます。

大勢での宴会の場合に、役職の方々が一番前に横一列に並び、それ以外の社員は下座側に座るという事があります。このような場合は、真ん中にその会のでトップが座ります。そして、向かって右側に二番目に偉い方、左側に三番目に偉い方の順で後は右側、左側…と並びます。

主賓がいる場合

主賓がいる場合は、その方が一番上座に座ります。そして、主賓を囲む形でトップから順に席を設けましょう。つまり、主賓が一番偉いという位置づけになります。

役職以外の席の決め方

少人数の宴会であれば、上座から下座まで役職順に座り、後は年功序列で座っていくのが基本的なマナーになります。しかし、大宴会の場合は人数が多いため全員の年齢を把握できないこともありますよね。その場合の席順の決め方の案をご紹介していきます。

・自由席
・あいうえお順
・くじ引き
・来た人順

思い切って自由席にするのも手段のひとつです。せっかくの宴会なので、気のしれた仲間と飲みたいという声もあるかもしれません。前列の上座席だけ席札を立てて、後は自由に席を決めてもらうやり方もあります。

しかし、自由席にしてしまうと、周りにまだ馴染めていない新人社員や、宴会場に遅れて来た人が余った席に座ることになり、宴会の最中に中々話に入れないという事があり得ます。幹事であれば、参加者全員が楽しめた方がいいですよね。そういった場合にはあいうえお順を検討してみるのもいいでしょう。

社員の名簿をリスト化し、あいうえお順に座ることで不公平感無く、席を決めることができます。普段なかなか話す機会がない人と宴会をきっかけに、仲良くなれるチャンスにもなりますよね。

また、あいうえお順の他に不公平感無く席を決められる方法が、くじ引きです。くじ引きにすることで、名前を書いた席札を用意する手間を省くことができます。数字を書いたくじと席札があればOKなので、幹事さんも楽になるかもしれませんよ。

仲の良いグループで固まって宴会場に来ることが多いことが予想されるため、来た順に奥から座ってもらう方法もあります。奥から座るように案内すればいいので、幹事さんも楽なはずですよ。

宴会を盛り上げる為の席順

上座、下座が大切であり、席を決めるにあたっての案をくつか紹介してきましたが、ここからは宴会をさらに盛り上がるものにするための方法を紹介していきます。

宴会部長を各場所に混ぜる

何処の会社にも盛り上げ上手な「宴会部長」と呼ばれる元気のいい人がいると思います。その宴会部長をの配置場所がとっても大切。各所に宴会部長 を配置し、宴会を盛り上げてもらいましょう。幹事は宴会部長への気配りを忘れないようにしてくださいね。

 

女性を各場所に混ぜる

「あいうえお順」や「くじ引き」で席順を決めた際には自然とそうなる事もありますが、女性が要所要所にいる事で華となり、場が盛り上がることがあります。

とはいえ、注意しなくてはいけない点もあります。社内で普段、男性社員と女性社員との接点が無い場合、いきなり宴会で男性社員に囲まれては、女性が萎縮してしまう可能性があります。さらに、女性社員の人数が極僅かであれば、女性達を引き離してしまうのも可哀想な気もしますよね。そのような時は、逆に女性社員だけで固めてあげるのもマナーでしょう。

席順はいつ決めればいいの?

席順を決めるタイミングですが、案内を出して出席者が明確になってからでも構わないでしょう。出欠によって人数も変わってきますし、参加者が不明確であれば席順を決めるのは難しいですよね。

但し、余裕を持って席順を決める為にも、案内を出す際には出欠の締切を最低でも当日の1週間前に設定しておきましょう。宴会場によっては前日までに人数がハッキリすれば対応可能という所もありますが、前日に出欠の締切をしてしまうと、全ての段取りがバタバタになってしまいます。

全ての段取りを余裕を持って組めるように、早めに出欠締め切りを設定し、席順決めなどを進めていきましょう。

もし席順が心配であれば、席順が決まった時点で直属の上司に最終チェックをお願いして、確認してもらうといいかもしれませんね。 宴会会場に聞くのもアリ。宴会のプロなので、きっと丁寧に教えてくれるはずですよ。

まとめ

席順は宴会を楽しく進めていくうえで重要ですし、マナーを試されるところでもあります。席順がおかしいと、失礼になってしまいます。

最低限のルールやマナーを学び、それを基準に席順を考えてみてください。席順がしっかりしていれば、宴会を盛り上げることに集中できるはずですよ。

グルメプラスは、宴会・パーティーなど大人数のお店探しが面倒と感じている幹事様向けのサービスです。
すぐにお店を見つけないといけない!という方には、お店探しの専任コンシェルジュへ完全無料で丸投げすることができます。